三連休の中日お疲れちゃん。比婆牛よの。
口和モーモー祭。無事に事故なく終わりました‼
ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました‼
モーモー祭に来た12万8千人(大げさ)のみなさん
モーモー祭、次回は2018年。
頑張って準備しますんで楽しみにしていてつかぁさい。
ちなみにこのブログはもうしばらく続く…かな(。-∀-)ニヤニヤ
三連休の中日お疲れちゃん。比婆牛よの。
口和モーモー祭。無事に事故なく終わりました‼
ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました‼
モーモー祭に来た12万8千人(大げさ)のみなさん
モーモー祭、次回は2018年。
頑張って準備しますんで楽しみにしていてつかぁさい。
ちなみにこのブログはもうしばらく続く…かな(。-∀-)ニヤニヤ
おはようございます!
モーモー祭2日目です!
昨晩の雨の影響で足元が少しゆるんでいます。
靴のチョイスには気をつけてくださいね。
今日の見どころは…
来てから確かめてください!
絶対に楽しめますから!
初日を終えてほっと一息、比婆牛よ。
今日は庄原みのりの祭典’21ならびに口和モーモー祭に推定1万数千人の方々がおいでくださいました。本当にありがとうございました。
一方で至らぬ点が多々ありましたことお詫びいたします。皆さんにとって楽しい祭となるようより一層努力いたしますので、明日もよろしくお願いいたします。
さて、前のブログでちぃと程紹介しました祭初日の模様。写真で追ってくとどえりゃあ量になるので(1,000枚近く撮影してたんよ)詳しい写真は追って振り返りたいなと思ぅとるんで、来てない人は楽しみにしとってつかぁさい。
でも、ちぃとだけ紹介しようかね。
今日イチのベストショットを披露するけぇね。
どう?子どもをベストショットにする思うたろ。
ボクは老若男女問わず撮影しとるんよ。
噛んでくれた獅子さん、噛まれたお父さん、ありがとうございやす。
さて、明日は2日目にして最終日。
焼肉チケット、当日券もまだちぃとあるみたいじゃけぇ、早よぅきてチケットゲットしてつかぁさい。
ほんで、比婆牛サミット、庄原産米食べ比べに各種出店、そして伝統芸能をはじめとしたステージイベントがみんなを待っとるよ!!
明日の歌謡ショーは今年がデビュー25周年!!の田川寿美さん。えぇ歌うたうんじゃわ。楽しみにして来てぇね。
みんなで盛り上がるのがイベントの成功の鍵。
そうなるようにスタッフも頑張るんで、皆さんもいっぱい楽しんでつかぁさいや!!
モーモー祭の楽しみ方も「お店」「牛」「娘」ときたら歌謡ショーの「ゲスト」かねぇ。
お2人とも名の売れた歌手じゃけぇ説明の必要もなかろうが、モーモー祭りが数倍楽しく過ごせるように簡単に説明しとこうかね。
まずは水森かおりさん。
水森さんは平成7年に「おしろい花」でデビューしてこれがオリコンの演歌歌謡チャート初登場3位に。平成15年リリースの「鳥取砂丘」が1年間のロングヒットになってレコード大賞金賞やゴールドディスク大賞ソング・オブ・ザ・イヤーなど数々の賞を受賞しちゃったんよ。この曲で紅白歌合戦に初出場してこれまで13回出場されとって。
今年は「越後水原」をリリースしてオリコン総合初登場5位を記録。これで13作品連続初登場トップ10入りとなって女性演歌歌手の自己記録を更新しとってんよ。
ブログもしようってんよ⇒水森かおりオフィシャルブログby amaba
水森さんは8日の14時40分ごろから登場するけぇ、楽しみにしとってやぁ。
次に田川寿美さん。
田川さんはデビュー前から凄ぅて、13歳のときに「長崎歌謡祭」でグランプリを受賞したりその翌年には「スターは君だ、ヤング歌謡対象チャンピオン大会」の第6代グランドチャンピオンになったりしたんよ。
そして平成4年に「女…ひとり旅」でデビュー。発売半年で10万枚のヒットを記録しちゃってその年の日本歌謡対象やレコード大賞をはじめとした数々の新人賞を受賞しちゃったんよ。平成6年にその「女…ひとり旅」で紅白歌合戦に初出場して、これまで4回出とってんよね。
今年はデビュー25周年の節目の年で、1月に「倖せさがし」、9月に「哀愁酒場/火の舞」と続けてリリースして活躍しとってんよ。
ブログもやっとってんよ⇒田川寿美オフィシャルブログby ameba
田川さんは9日の14時20分ごろから登場するけぇ、ぜひ来てつかぁさい。
比婆牛からお知らせよね。
モーモー祭初日の8日12時50分ごろから石原和幸さんによるブーケパフォーマンスがあるんよ。
石原さんは、国際ガーデニングショーの最高峰であるイギリスのチェルシーフラワーショーで過去7度金賞を受賞し、今年は8度目の金賞とともにもっとも優秀とされるプレジデント賞をダブル受賞したんよ。
その作品の出来からイギリス王室のエリザベス女王から「緑の魔術師」と賞賛されたんじゃと。平成23年からは庄原市の「花と緑のまちづくり」にも携わっておられる世界的なトップガーデナーなんよ。
今回のモーモー祭では即興のブーケパフォーマンスを披露してくれるんよ。
世界の技を見るめったにない機会じゃけぇ、ぜひモーモー祭りに来てつかぁさい!!
比婆牛がお送りするステージイベントの紹介
今回は口和中学校の神楽同好会よね。
口和中学校神楽同好会
口和中学校神楽同好会は口和町の常定(つねさだ)地域で演じられていた旧舞神楽を復活させて来年で創部30年になるんよ。
毎年年一回定期公演をやっとって、今年は8月に4演目を演じちゃったんよ。
今年の部員は1年から3面まで12名がおって、10月29日には三次市作木町で中学生神楽共演大会の参加も控えとって週1回の練習に励んどるんよ。
口和中学校神楽保存会の神楽の一場面
演目は素佐之男(すさのお)~八俣のオロチ~
大蛇との戦いや太鼓などの音がこの祭りを盛り上げるじゃろうて。
地域の伝統文化を守ろうと頑張っとる口和中学校神楽同好会の演舞を見に来てぇね。
どうも、比婆牛よね。
今日のステージイベント紹介は口和備神太鼓。
口和備神太鼓
この備神太鼓(びじんだいこ)の名前ゆうんは、この地方である「備北」の「神」を目指すという意味でつけられたんじゃと。今じゃ結成して14年の口和を代表する和太鼓グループなんよ。
これまでも青少年育成活動の意味もこめて小中学生が入会して練習をやりよって、現在も小中学生の会員もおるんよ。だから小学生から大人まで幅広い会員がおるんよ。
披露するのは、①若獅子②口和っ鼓(こ)③組曲「和」④躍動の4曲
ステージの登場は9日の12時25分ごろから。
勇壮な備神太鼓の和太鼓を聴きにきんさいや!
比婆牛がお送りするステージイベントの紹介。
今回は庄原永江太鼓を紹介しますけぇ。
庄原永江太鼓
庄原永江太鼓は昭和54年に結成された和太鼓グループで、もうすぐ結成40周年になるんよ。
和太鼓を打つことで自分たちが感動し、それを聴く人に感動を与えることで「庄原を元気に、県北を元気に」をモットーとしてやっとってんよ。
今回披露されるのは日本三大夜祭のひとつ「秩父屋台ばやし」、子どもたちによる「永江山彦太鼓」、神楽と和太鼓のコラボによる「比婆夜叉姫」の3曲。
このなかで「比婆夜叉姫」は新曲で、いざなみ街道などを股にかけて蛇の妖術を使う比婆夜叉姫と日本武尊との戦いなんかを和太鼓で表現しとってんよ。
ステージには9日の11時20分ごろに登場するんよ。
庄原永江太鼓のステージにご期待してつかぁさい。